



業界の古い慣習などを敵にする作戦です
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょこ象です。
今日の馬体重、もとい、体重は、78.0kgです。
やはり、ちょっとやそっと歩いたぐらいじゃ、変わらないです。
今日は、昨日の反動で、ずっと寝てました。
なので、体重も書いたし、ダイエット記事自体はサボって
春ドラマの状況整理をしたいと思います。
********************
昨日の反省
春ドラマの状況整理を書く前にちょっとだけ反省
昨日は、疲れ果てて夜遅くに帰ってきてから、慌ててダイエット記事書いていて
それと平行して、やすらぎの郷を見て、イラっとした感情を咀嚼せず
そのまま、悪口に仕立てて、文章を書いたものだから
今日読み返すと、恥ずかしいぐらいぐちゃぐちゃでした。
正直、消してしまいたいですが、こういうのも消せない事実でいいかと思い。
また、感情的で無茶苦茶だけど嘘偽りはないので、
恥ずかしさも含めて、残しておきます。
お見苦しい内容で申し訳ありませんでした。
********************
『これまで記事に書いた春ドラマ一覧』
18作も書いたんですね。
『まだ書いてないけど、既に見たドラマ、有名・主要作品』
この4つは、ドラマをネタにした以上、何か書かないととは思います。
上の3つは、他のついでででも評価的な簡単なのは書いたんですが、
今更急いでも、新鮮さはない情報なので、ゆっくり、おいおい書きます。
『見たけど、たぶん書かないし、もう見ないものも含めて』
FF14光のお父さんについては、いい作品だと思うので、
まだ書いてないだけで、書くと思います。
嘘なんてひとつもないのについては、
自分も引きこもりの身としては、書きにくいです。
あとは、さっしてやって下さい。
『興味があって、見ようと思っているもの、NHK含め』
無駄に、屁理屈いってないで、今からでも見れるもの探して追っかけてみます。
『その他、どんなのあるか調べてみました』
ちょっとだけ見たものもあります。トモダチゲームだったかな
だーりおの女子高生の制服姿は、さすがにきついです(笑
火花はみないです。直虎もみないです。バウンサーはおっさんにはきついです。
その他単発
見たくて、とってあるものもありますが、LEADERS2はみないですね。
参考資料:
********************
あと、見ようと思っているもので、
ドラマじゃなくて、アニメがあります。
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
一期 (全25話) : 2015年10月4日 - 2016年3月27日 (4/24見はじめた)
二期 (全25話) : 2016年10月2日 - 2017年4月2日
これは、日曜のへそで、土田さんのお薦めだったので、
探してぜひ見たいと思っています。
********************
現時点では、見たものの中では
リバース(金曜)
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班(火曜)
この2つがツートップです。
やすらぎの郷(昼の帯)
入れると3強ですね。
それに続くのが、現時点では
人は見た目が100パーセント(木曜)
犯罪症候群 Season1(土曜)
ダークホースで今後の展開に期待しているのが
デリバリーお姉さん(火曜予定、映画での評価)
FF14光のお父さん
&美少女~NEXT GIRL meets Tokyo~(次回4/26 26:15)
逆に前評判では上位だったが……というのが
母になる(水曜) (4/24 2話で評価再上昇中)
ボク、運命の人です。
小さな巨人
この3つですね。この3つは悪いのではなく
想像を超えてこなかった、今のところ想定の範囲内だったという感じです。
ひとつ気付いたことがあります。
前評判では、日本テレビの一人勝ちか日テレVSTBSだと思ってたのに
日テレが上位にひとつも入っていません。
ドラマの有名枠(TBSの日9や火10含め)
が、全滅です。守りに入ってるんでしょうか
それとも、私の見る側の目が厳し目になってるんでしょうか
地方放送局製作や、新しい試み。
若い力が、伸びてきてる気がして、ワクワクします。
********************
全体的に、冬クールよりは、平均点は高い、粒ぞろいという
個人的な感想です。
ただし、突出した作品は、今の時点ではなさそうです。
昨年でいうところの、『重版出来』とか『逃げ恥』レベルはなさそうです。
『リバース』は、ドラマとしての出来は凄く良いのですが、
原作(読んでませんが)の出来を『火車(宮部みゆき)』と比べちゃいます。
的外れかもしれませんが、過去の事件を遡ってく感じが似てる気がして。
『CRISIS』は、こっちは『MOZU』の匂いがプンプンと。
あと、刑事モノが多いクールなので、埋もれそうかな
気楽に見るには重いものが多いし。
それが、金城一紀の良さでもあるのかもしれないけど。
やっぱり、ドラマより、映画のほうがあうかな金城一紀は。
どっちも、★5や殿堂入りにはなりにくそうです。
また、リバース、クライシス、犯罪症候群、小さな巨人など
事件モノ、社会風刺モノが春クールのメインになってきたので、
軽めのクスっと笑える作品が欲しくなったのか
2話からひとパーの評価が急上昇です
(視聴率はダダ下がりみたいですが……)
ボク、運命の人です。が、
正直もうちょっと頑張って欲しいです。
********************
ちょっと長めの、[春ドラマ]のまとめになりましたが、
私のまとめは、だいたいこんな感じです。
だいたい一周したので、
毎回、話数ごとのレビューは、
しんどいのでしないつもりです。
粒ぞろいのクールは、
なかなか全部見ようとするとノルマ化するので
皆さんも
疲れない程度にドラマを楽しんでください。
以上です。
今、『』を見ながら書いてましたが、
私は、やっぱり、広瀬すずより、広瀬アリスのほうが個人的に好みです。
一話だけでも、とても良い出来の作品ですので、興味がなくても楽しいです。
一時間半ありますが……(笑。
見てない人と、くすっと笑いたい人、ほのぼのしたい人は、ぜひ、お薦めです。
妹のほうは、もうそろそろいい年になってきたのに、
まだ子供にしか見えません。
お姉ちゃんがいいです(笑
4/24追記: 見たものや書いたものを整理して修正してみました。
6月号 クレンジング企画/夏新色リップ企画 掲載
だーりおのメイク着回し7days
ファイト一発!エネチャー美容液
7月号 美女たちがハマる!鬼買いパック&マスク 掲載
〇「こどもに、自分の夢を転嫁するような母親になってはいけない」
「天才強運美男美女塾」河田塾塾長・河田典子です。
またの名を、「恋愛マスター」と言います (笑)
塾生には、「永遠の18歳です!」と、強く強く主張しているため、
それを塾生全員、心の底から信じてくれていますが(笑)、
実は、このたび、結婚を致しました。
そして、本当は「18歳」ではなく(!)
「晩婚」に当たる年齢なのですが、
(私の同級生のお子さんが、
もう何人も入塾しては卒業してくれています)
なぜこんなに結婚が遅くなったかというと、
いろいろな要因がありまして、
その一つには、
私が幼いころから、父が言っていたこの言葉がありました。
「自分が果たせなかった夢を、
こどもに代わりに果たさせるような親になってはいけない。」
それから、さらには、
私は子供のころから、「カップル・ウォッチャー」だったのですが、
(それゆえに「恋愛マスター」であるわけですが)、
世の中にはどうも、
「幸せなカップル(夫婦)」と、
「不幸せなカップル(夫婦)」がいるらしい、と思っていました。
若いころは、そのうちの、
「幸せ」な方になる自信が、どうしてもありませんでした。
ですから、「ひとりでいた方がいい」と思っていました。
個人的な意見ですが、
「不幸せな夫婦」のこどもは、
「親の果たせなかった夢を負わされる」傾向にあると思いました。
自分がそうならない自信がなかったのです。
では、「幸せな夫婦」となり、
「こどもにこども自身の人生を歩ませることができる母親になる」
ためには、どうすればいいのか?
と、ずっと考えてきました。
私なりに考えた、その方法は、
1.私の見た目が好みだという男性と結婚する
(自分の顔を見るだけででれでれになってくれるレベル)
2.彼の見た目は、私の好みでもある
3.見た目だけでなく、私の「思考量の多さ」を理解し、面白がってくれる人と結婚する
4.人生での優先順位・価値観をはっきりさせ、それを共有してくれる人と結婚する
5.稼ぐ力のある人と結婚する
ということでした。
おかげさまで、
「この人だ!(少なくとも今は)」と思える人と、去年出会えまして、
出会って2週間でつきあうことになり、
3週間目にはうちにご挨拶に来てくれ、入籍届を書き始めたという、
スピード婚となりました。
(ちなみに「少なくとも今は」と書いたのは、
カップルの「ラブラブ期間」は、3年で終わり、
それ以降は「努力と忍耐」の時期に移ると、
賢人たちがおっしゃっているからです。)
今後、こどもができるかどうかもわかりませんし、
また、こどもができても、自分の夢を託さずにいられるかどうかはわかりません。
(家族関係は、「夫婦が第一、こどもは第二」と思っているので、
こどもができるかできないかも、どちらでもいいと思っています。)
そして、自分の夢をこどもに転嫁しないための布石を、
私は山ほど打っています。
自分の夢を自分で認め、
それを果たすことを、他の誰かに頼らず、
自分でしてきています。
あまりにお子さんの問題に縛られ過ぎる場合・・・、
それは、本当はご自分の問題ではありませんか?