ラブライブ!サンシャイン 企業を結ぶ、コラボネット
※編集途中 5月20日追記。
こんばんは!saifonです!
μ'sからの転換が受け入れられなくて確か6話くらいまで貯めてから見ました。
OPは神OPでした。
サビのメロが神。踊りも好きだし絵も可愛いし想像を遥かに超えるクオリティ。凄すぎる。
初見では曜ちゃんが好きでしたね。本当に。
一話はなんとなく(気分的な問題)で好きになれなかったです。が。途中途中で挟むμ'sネタに涙してました。
二話も同じく。
3話のライブシーンが中々に素晴らしくて少しづつハマっていきました。展開が結構ヤバくて、ラブライブ!から見てるユーザーとしては結構面白かったです。
4話、特に5話は面白くて普通にめっちゃいいアニメだな〜くらいに思ってました。
ルビィちゃん激カワ。この時若干心がルビィちゃんに傾いたり善子に傾いたりフラフラしてた。
6話はこれまたPV良かったですね。善子が土を紹介するところ普通に爆笑しました。反則。あのセリフ考えた人センスぱねぇわ。
7話の東京回は懐かしの場所とか感動ポイントが多かった。前作から見てない人でも、千歌とダイヤのシーンとか見所満載。
8話は素直に感動しましたね。ちょい神アニメかな〜とか思い始めてた。
この回はダイヤさん持ってきすぎだろ。これ見た時にダイヤさん好きになった。
9話。これは本当にヤバかった。三年生会だけど、本当に凄い。これで完全に神アニメ認定してしまった。
ただ、変わりゆく関係の中でダイヤの心情描写が少なかったのが少し残念。二期でもう少しフォーカスされるといいな。
この9話見た後だと、1〜8話の中で出てくる三年生のシーンが物凄い泣けてくる。誰か助けて〜。
未熟dreamerって曲のライブシーンがあるんですが、描写が細かくて面白い。
曲も大人気なんです。
黒澤姉妹に大注目。
10話はダイヤさん美しかった。メンバーの絡みとか面白い。最後までの展開良かったです。
海に還る者良すぎ。
11話。今日このためにこの記事書いた。
ライブシーンが究極。スノハレ以来の感動でした。このライブシーンのために11話使ったと言われても疑問を持たない。
千歌の曜に対する感情が、梨子からの言葉だけなのがイマイチ納得いかないけどライブシーンが全て奪い去ってく。二期で千歌から曜への心情描写があるといいな。
曜と千歌のシーンが一話の対比になってて、千歌の背中を向いてる→千歌に抱きつかれると、千歌に背中をむけてる→抱きつくになってる。
ラブライブ!サンシャイン!はこういう心情の移り変わりをそれぞれの表情や動きで表してくれてるシーンが物凄く多くい。細かく作り込まれてるなぁと感じますね。
そんで。
ライブシーンの何が凄いかって、個人的にまず曲の構成が好み。
落ち着いたピアノのラインからアップテンポで前走を終えて、抑えめのAメロ前半からBメロ中盤の流れが実に気持ちいい。サビへの盛り上げ方が堪らなくて、来るぞ〜って期待感を持たせつつまさかの裏切りで二人のソロへ。そっからキメて一気に盛り上がってく。最後の最後まで究極。
ライブシーン、見所満載。
花丸ルビィ、果南鞠莉の組み合わせで泣いた。
ダイヤ善子の組み合わせが天使。
「震えてる手を〜」の部分、ダイヤさんのダンスが超美しいのと、千歌ちゃん地味にウインクしているのがとても可愛い。
もう全体的に踊りも何もかも愛してるけど、サビのキメの部分のダンスかっこよすぎて何回も見た。
「どこへいても〜」の歌詞で梨子ちゃんを指差してるって浦の星女学院生放送で聞いた時、その単語だけで泣いた。ここのシーンTwitterでも大分話題になってたし、カラフルな色からここだけ転換するの熱くなるし注目してた部分だった。ここ自分で気がつかなかったな〜。聞いた後見ると泣ける。シーン変わって梨子ちゃんを確かに写してた。
話が飛んじゃいますが、一週見終わる間にお気に入りの9話と11話は見直してました。
ただ、13話が終わった後見返すと、2話の海の音だったり、10話の海に還るものだったりが、想いよひとつになれのメロディーで、よく作り込まれてるなぁって感想と、やっぱり11話のためのここまでの積み重ねよなぁってのと想いよひとつになれが更に好きになりました。
ノリが苦手〜とか、そもそもラブライブってコンテンツが〜とか色々あると思うけど、11話まで見て欲しいなぁ。本当に神アニメ。
11話まで見て、9話で変わった価値観の背中の後押しをされました。ここで完全にハマりましたね。
僕たちはひとつの光と同様に、ひとつを平仮名に変えることで9文字になってます。メンバーの人数と同じ。
12話はラブライブ!から見てる人にとってはヤバイかも。
μ'sをおしまいにした場所から始まる物語。演出が良すぎるよ〜感情揺するのが本当に上手い。
二期の伝説の11話を想起させられて更に泣く。
11話からこの流れは反則。
13話は失敗とか散々な評価だったけどライブシーンが全て解決。だと思って見てた。
前半部分からステージに上がるシーンまではこれまでの集大成というか、とにかく感動させられた。
寸劇みたいのは蛇足だって言われてて、確かに思った。
声優さんありきのコンテンツって概念のない僕にとっては確かに蛇足感があったけど、1stで再現したって話を聞いた時はコンテンツとして成功させるための1シーンなんだって納得できました。
アニメが終わった5ヶ月くらい後に初めて声優さんを見ました。
確かありしゃが梨香子さんのハンバーグが出来合いの物だとバラすやつかな。
これがクソ面白くて色々な生放送とかライブとかを見るようになって、今はかなりハマりました。僅かの一ミリも声優オタクではないから自分でも意外でした。
元々スカッとジャパンで好きだった小宮有紗さんがまさかダイヤの声優だったとは。
二週くらいすると色々と気がつくところがあったりして泣けるポイントが増えてきます。反則。見れば見るほど好きになれるアニメです。
もう何周したか分からないですが、これからも永遠に見てそう。
スクフェスはちょいちょいやってましたが、4月くらいから本格復帰してます。がんばらねーば。
でわ!
ラブライブ!好きな曲5選を出すとしたら。
スノハレ
想いよひとつになれ
angelic angel
僕たちはひとつの光
Sky journey
って他にも山ほどあるし選べねぇ。
特によく聞く五曲を書きましたが、他にも大量に神曲良曲があるので是非聞いてみてくだせぇ。
特にスノハレのキラーチューン感は半端ないです。未だに色あせない圧倒的な神曲。
確か、Menowaの家で流れていて、ラブライブ自体まだ知らなかった頃にこの曲だけは聞いてた。
ライブシーンを含めるとミラチケとか色々。
色んなアニメのグッズだのBDだのを揃えるガチ勢の人曰く、ラブライブはなんせ曲が良い、BGM含め音楽を大切にしてる。と。
それはマジで思います。音楽を大切にしてる作品は素晴らしい。
ラブライブ!サンシャインを殺したのはマイクロソフト
みなさ〜ん…おはヨハネ!😈
今年の8月から始まったAqoursの2ndライブツアーも、先日のメットライフドームで行われた埼玉2days公演でファイナルとなりました( ;∀;)
私は埼玉公演しか参加できませんでしたが…
それでも最高に楽しいライブでした!!
そんな埼玉公演をライブ終わりでテンション高めですが、振り返ってみようと思います(*´∀`*)
〜メットライフドーム到着〜
実は私埼玉県民なので、今回のライブは地元公演ってことになります。
じもあい…なんて無いと思ってましたがライブが終わった今なら埼玉じもあい♡が芽生えた気がします(笑)
なのでメットライフドームには家から約1時間で到着😝
うぅ…でもツアーって言うくらいだから遠征したかった…ってのも少なからずありますねw
メットライフドームに着いたのは開場の2時間前。
改札を出るなり凄い人で圧倒されました…。
駅から会場が近いのも問題ですね😓
なんとか友人と合流して開場時間になりました。
会場入り口に近づくと案内看板が、、、
なになに…
一塁側と三塁側で別れてるんですね。
チケットには一塁側のスタンドと書かれていたので左側へ(2日間とも一塁側でした)
会場に入ると…
なるほどコレが噂に聞くメットライフドーム(・Д・)
横の壁がなくほぼ野外のような作りで、そこから日が差し込んでいますw
「これ夏場地獄なんじゃ…」
などと思いながら席に着きました。
席は全体が見渡せて、センターステージにAqoursが出てくれば辛うじて誰か判別出来るような
場所でした(これも二日間同じです)
ちなみに…
開演までの時間が今回2時間あるので結構暇ですw
会場内にいる知り合いと話していればあっという間なんですが、ずっと座ってるのは大変じゃないかな?
…とか思いつつも会場ではAqoursの曲と注意事項がアナウンスされ始めました。
それと同時にみなさんブレードを付け早くも応援体制に(笑)
この開演前の雰囲気もライブって感じがして好きです😆
会場を流れるCD音源がAqours CLUBテーマソングの「Landing action yeah」になり会場のボルテージも上がってきました!
曲が終わると会場が暗転
(…と言っても日が差し込んでるのでだいぶ明るいですが)
それと同時に会場の皆さんが立ち上がり、これまでブレードを付けてなかった横のお兄さんもライブ体勢に!
ついに…ついに2nd LoveLive埼玉公演のスタートです‼️
〜埼玉公演スタート〜
ライブの始まりは名古屋、神戸に引き続きHPTを意識した開幕アニメーションが流れます。
なにかと物議を呼んだあのアニメーションですw
SLに乗ったAqoursの9人。
速度がどんどん上がって行き120km/hを超えたところで停止現示の信号を無視して「埼玉駅」を猛スピードで通過していきますw
そしてSLの力強い走りのように会場のボルテージもさっきとは比べ物にならないくらい上がってきました!
そして…
HPTの映像と共に会場にSLが現れました…
そこに乗っているのは…
Aqoursの9人です!!
1.HAPPYPATTYTRAIN
開幕曲は両日共に、今回のツアータイトルのHAPPY PATTY TRAINです!!
バックにアニメーションが流れAqoursの9人が踊りだします!
センターは果南役の諏訪ななかさん。
名古屋では喉の調子が悪く心配する声があったので私も心配していたんですが…
この心配は不要だったみたいです☺️
堂々と安定した声でAメロを歌い上げるすわわに早くも目が潤んできました…。
1stライブの時もここまで練習して頑張ったんだ…と圧倒されましたが、今回のライブではまたレベルアップしたパフォーマンスにただただ目を奪われていました😦
一曲目を歌い終わると会場からは歓声とともに拍手が、、、
そのままの勢いでライブは次の曲へと進みます。
2.届かない星だとしても(1日目)
この曲は1stライブでも聞いたので久しぶりに聴きました。
「1.2.サンシャイン!」の掛け声と共に曲は進み大きな歓声のなか9人が踊ります。
記憶が曖昧なんですが、サビの途中(?)で…
確かぐーりんぱの3人がセンターで「堕天ポーズ」してた気が…🤔
1stの記憶が断片的で不意打ちだったので、思わず「おぉ!」って声がでました(笑)
2.Pops heartで踊るんだもん!(2日目)
初日に「届かない星だとしても」だったので「Aqours☆HEROS」が来るかなと思ったらまさかの(*´∀`*)
Aqoursのライブで君ここや青ジャンの次に多くやってる曲なんじゃないかな?
2番終わってからの掛け合いするところが凄い好きで2ndで出来て嬉しかったです!
2.5挨拶&レスポンス
アニメ系のライブでは当たり前となった挨拶でのコール&レスポンス。
Aqoursでほとんどの人が楽しみにしてると思いますが、
「すわわのハグ」
じゃあハグしよ…と言いながらAqoursの8人の誰かにハグをするというファンの人にはめっちゃ楽しみな挨拶です(←平然と気持ち悪いこと言ってる気がする)
1日目はまさかの一番遠い善子役のあいきゃんの元へ向かいましたが…
果たして2日目は…
私の予想だとファイナルなので無難に鞠莉役のあいにゃかな?と思ってたのですが…
なんとあいにゃとダイヤ役のありしゃの3人ハグでした(もう死んでもいい(←これは気持ち悪い)
もちろんドーム中がファンの叫び声で湧いてましたw
そんなレスポンスをしたら今度は衣装の話に。
来ているのはHPTの衣装で、センターのすわわには笛がついてます。
(笛咥えて会話するのクソ可愛かった…)
衣装については声優がそれぞれ上げてるツイッターなりブログみてね(他力本願)
さあそして衣装の紹介も一通り終わると次の曲が始まります。
3曲目も今回のツアー初披露の曲でした!
3.少女以上の恋がしたい
なんと言っても1番の千歌ちゃんソロですよ!!🍊
いや千歌ちゃんと杏ちゃんの二人がもう可愛いのなんの…(またテンションおかしくなってきたw)
この曲は可愛い系なのでブレード適当に振ってずっと画面とステージ注視してました(笑)
cパートでは表情豊かな曜役の朱夏のソロがあったり、ラストサビの繰り返し演出などライブ化けした曲の一つでした(≧∀≦)
(次の曲の準備のために梨子役のりきゃこと花丸役のきんちゃん、そしてあいにゃがラストサビのところで舞台裏に戻って6人で歌ってましたね)
そして曲が終わると暗転…
外も夕焼け空になり舞台からも夕焼け色…もといみかん色のライトが放たれてます。
そして会場には「想いは波に寄せられて」が流れます♪
short verだったと思いますが何とも現実の光景とマッチした良い演出でした(これもメットライフの造りのおかげですね…)
サントラが終わると…
舞台は再び暗転…。
ここから4曲、埼玉行けて良かったと心底思った曲が続きます!
このまま書こうと思ったのですが…文字数の都合でここで一旦区切ります。
続きはpart2で…一緒に夏の扉を開けちゃいましょう❗️
※一部写真の権利は(c)2017プロジェクトラブライブ!サンシャイン‼︎ にあります。