忍者ブログ

冒険旅行業界の裏側を暴露します

業界の古い慣習などを敵にする作戦です

パンフさあ、その先へ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パンフさあ、その先へ。


[広告] 楽天市場



  • 【中古】パンフレット(ライブ・コンサート) パンフ)ARASHI ARASHI GA HARUNO ARASHI O YOBU CONCERT

  • 【中古】パンフレット パンフ)関ジャニ∞ 関ジャニズム LIVE TOUR 2014-2015

  • 【中古】パンフレット パンフ)関ジャニ‘s エイターテインメント KANJANI‘S EIGHTERTAINMENT

  • 【中古】パンフレット パンフ)関ジャニ∞リサイタル お前のハートをつかんだる! 錦戸亮プロデュース パンフレット

  • 【中古】パンフレット(ライブ・コンサート) パンフ)ARASHI WINTER CONCERT 2003〜2004〜LIVE IS HARD だから HAPPY〜

  • 【中古】パンフレット パンフ)Kis-My-Ft2 2014 Concert Tour Kis-My-Journey





パンフ VISION 先進技術で、価値ある1台を






原題:Baby Driver
2016/アメリカ 上映時間113分
監督・製作総指揮・脚本:エドガー・ライト
製作:ナイラ・パーク、ティム・ビーバン、エリック・フェルナー
製作総指揮:アダム・メリムズ、ジェームズ・ビドル、レイチェル・プライアー、ライザ・チェイシン、ミシェル・ライト
撮影:ビル・ポープ
美術:マーカス・ローランド
衣装:コートニー・ホフマン
編集:ポール・マクリス、ジョナサン・エイモス
音楽:スティーブン・プライス
出演:アンセル・エルゴート、リリー・ジェームズ、ケビン・スペイシー、ジェイミー・フォックス、ジョン・ハム、エイザ・ゴンザレス、ジョン・バーンサル、CJ・ジョーンズ、フリー、スカイ・フェレイラ、ラニー・ジューン、ビッグ・ボーイ、キラー・マイク、ポール・ウィリアムズ、ジョン・スペンサー、ウォルター・ヒル
パンフレット:★★★(720円/さんとさんのコラムが良い感じ)
(あらすじ)
天才的なドラインビングテクニックで犯罪者の逃走を手助けする「逃がし屋」をしているベイビー(アンセル・エルゴート)は、子どもの頃の事故の後遺症で耳鳴りに悩まされているが、音楽によって外界から遮断さえることで耳鳴りが消え、驚くべき運転能力を発揮することができる。そのため、こだわりのプレイリストが揃ったiPodが仕事の必需品だった。ある日、運命の女性デボラ(リリー・ジェームズ)と出会ったベイビーは、逃がし屋から足を洗うことを決めるが、ベイビーの才能を惜しむ犯罪組織のボス(ケビン・スペイシー)に脅され、無謀な強盗に手を貸すことになる。(以上、より)

予告編はこんな感じ↓




80点


最初に書いておくと、今回は本当にバカバカしい感想になっています。いや、そんなのはいつものことなんですけど(苦笑)、各方面から「今年のベスト!m9`Д´) ビシッ」なんて声が聞こえるほど評判が高い本作ですよ、「ちゃんとした文章を期待して読まれたら、心底ガッカリされるだろうなぁ (´・ω・`)」って思うと胸が痛いのでね、警告しておこうと。本作については、尊敬する映画評論家の町山智浩さんによる、そしてをチェックすれば問題ないので、こんなブログからは即立ち去った方が良いのです…。

そんな無闇に後ろ向きな駄文を垂れ流しつつ、とは言え、自分なりの感想を残すとするならば。エドガー・ライト監督作はなるべく劇場で観る主義だし、前評判も高かったので、それなりに期待していたものの、周囲の映画仲間たちの評価があまりにも高いゆえに「当分やってるだろ (`∀´)」と後回しにしちゃいましてね。公開から1ヵ月以上過ぎた10月1日=映画の日、でを観てから、やっとにて鑑賞いたしました。「お見それしました m(_ _ )m」と思ったり。


シアター8、ほぼ満席でした。


鑑賞後の僕の気持ちを代弁するを貼っておきますね(より)。



「おっもしろい!おっもしろい!( ゚∀゚)o彡゚」の風に)なんて前評判を聞いて、「あー、はいはい、さぞ面白いんでしょうねぇ ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ」なんてスカした態度で観てみれば、超面白かった!Σ(°д°;) スゲェ! 映画冒頭のカーチェイスからハートを掴まれちゃって、その冒頭6分が終わってから入って来た隣の席のカップルに「YOUたち、もう1回、最初から観た方がいいYO!m9`Д´) ビシッ」と忠告したくて仕方なかったほど。もうね、エドガー・ライト監督作の中で最も完成度が高い上に、変なアクもなくて観やすくて、ちょっと偉そうに書くと、ひと皮剥けた印象というか。も最高だし、ミュージカルのように音楽とアクションを合わせた演出も素晴らしいし、…(唐突な告発)。すでに名作認定されているのも納得のクオリティなのです。


冒頭6分の公式動画があったので、貼っておきますね↓ これはスゴいよ、マジで。




一応、エドガー・ライトが昔作ったののPVも貼っておきますね↓




当ブログの恒例として、若干のウソを交えながらあらすじを書くと、主人公のベイビー(アンセル・エルゴート)は犯罪組織の“逃がし屋”でして。幼いころに遭った交通事故(両親が死亡!)のせいで耳鳴りが止まらない→打ち消すためにいつもで音楽を聴いているものの、超スゴ腕のドライビングテクニックを有していましてね。昔、裏社会の大物ドク(ケビン・スペイシー)の車を盗んだことから多額の借金を背負わされてしまい、それを返済するために、犯罪者たちを車で逃がすエブリデイ。耳の不自由な里親ジョー(CJ・ジョーンズ)は超心配しているんですが、とりあえず“あと1回の仕事”で返済が終了すればカタギに戻れるし、行きつけのダイナーのウェイトレス・デボラ(リリー・ジェームズ)とも恋に落ちたりしたし、何の問題もないと思っていたんですけれども。


ベイビーはスゴ腕の逃がし屋として、犯罪幇助に精を出してましてね。


その原因は、ドクに大きな借りを作ってしまったからなのです。


でも、もうすぐ借金は完済するし、デボラとも知り合えたし、これからの人生は上向きになると思ってた。アタシ、そう信じてた!ヽ(´Д`;)ノ アァン



所詮、ドクは犯罪者ですよ、逃がし屋を続けるように脅迫してきましてね(微笑)。気に食わない奴は即殺す主義のバッツ(ジェイミー・フォックス)と、バディ(ジョン・ハム)&ダーリン(エイザ・ゴンザレス)の犯罪者カップルたちと郵便局を襲撃することになるから、さぁ大変! というか、郵便局を下見してみれば、気の良いおばちゃんがいたりしたし、そう言えばバッツが殺した人を車ごと処分したりとかしてたけど、ライクに反省&開眼!Σ(°д° ) クワッ いつもかけていたサングラスを外して“己の現実”をしっかり見据えたベイビーは、いろいろあって迎えた郵便局襲撃の当日、バッツが「さっさと車を出せ!」と銃口を向けてきたので、ベイビードライバーをお見舞いだッ!ヽ(`Д´)ノ ウォォォォォッ


この4人でドクの犯罪計画を実行しようとするも…。


首・両腕・両脚を同時に折る殺人技、ベイビードライバーにより、バッツは即死するというね(より)。



バッツが死亡して、残ったベイビーとバディ&ダーリンは警察に追われることになって。銃撃戦が勃発すると、ダーリンが射殺されちゃったから、優しかったバディが復讐鬼にトランスフォーム!( ゚д゚) ブッコロス! ベイビーは何とかデボラと合流して、ドクを頼ってみれば、そこに“バッツのせいで怒っている警察”やらバディやらもやってきて、てんやわんやの大騒動になるんですが、しかし。最終的には、ベイビーがバディをリバースフルネルソンの体勢に捕らえて、満を持してのベイビードライバー'91が炸裂!ヘ(゚∀゚*)ノ ヤッタァ! ベイビーはを見事防衛したのでしたーー。


'91は、手のクラッチをギリギリまで放さないので、超危険な技なのです(より)



すみません、それとなく言い訳を書いておくと、本作のタイトルを耳にしてからずっと、プロレスの技名としか思えなくて。たいして面白くもないことは十分承知しているんですが、このブログは「思いついたことはなるべく残しておきたい」という方針なので、のように、どうしても貼らざるを得なかったのです(僕はサソリ座だし…という非科学的な文章)。もちろんしてもらって構わないのですけれども、コラ画像&gifを作るのに8時間かかったということでね、これを読んでいるあなたが少しでも僕に情けをかけてくれるのなら、許してほしい…許してほしいのです… (ノω・、) ゴメンナサイ


なんとなく偉そうに許しを請う松尾象山を貼っておきますね(より)。



閑話休題。本当のオチを書いておくと、最後は駐車場であーだこーだと揉めた挙げ句、バディを倒しまして。デボラと一緒に逃走するのかと思ったら、警察に投降。良い子だったことをいろんな人が証言してくれたおかげで、情状酌量されて刑期がググッと短くなって。最後は、出所したベイビー(本名はマイルズ)をデボラが出迎えてくれて終わったんですが…。なんかね、「罪を犯した主人公がちゃんと罪を償ってハッピーエンド」というのは、実にエドガー・ライトらしいというか。不良少年の真っ当な更正映画という感じがして、非常に好感が持てましたヨ ( ;∀;)イイハナシダナー

あと、本作は「映画の見方」を学ぶのに最適なんじゃないかと思ってて。なんて言うんですかね、エドガー・ライト監督って「画面に映るものすべてに意味を持たせている」そうですが、を観てもサッパリだった僕でも“ある程度”は理解できる=スゲーわかりやすく作られているんですよね(「ベイビーがサングラスを外す」とか「ドクやバッツやバディが父親的存在」とか)。だから、「あれってこういうことじゃね?Σ(゚д゚)マサカ?」と、多くの人が“意味”に気付きやすい=映画を観るのがより楽しくなるんじゃないか…って、伝わりますかね。しかも、オタク趣味に走るのではなくエンタメ性が高いから本当にスゴくて、新宿バルト9で未だに公開されているのも頷ける話ですわな(11/15現在)。

その他、「音楽に合わせたカーアクションが楽しかった!」とか「ドクの甥っ子が愉快」とか「音楽に合わせた銃撃戦が素敵だった!」とか「ジョン・バーンサルがチンピラ役で出ててうれしかった!」とか「先の展開が読めなくてハラハラした!」とか「今の若い人は、子どものころに手にする音楽再生機器がipodなのか…(`Δ´;) ソウカ...」とかとか、好きなところは多いんですけど、かなりストライクだったのが、ジェイミー・フォックス演じるバッツ。粗暴だけどバカじゃなくて、こちらのウィークポイントを確実に突いてくる口撃がマジで怖かったです。ただ、彼が強盗前に言う「あそこに集められている金はもともとオレたちのものだ! (`Δ´)」の台詞にはね、意外とグッときたりもして。よくよく考えると、毎年毎年毎年毎年、を買っているのに300円程度しか当たらない身としては、みずほ銀行にあるお金は僕のものなんじゃないかーー(アウトな精神状態)。


ジョン・バーンサルが犯罪者役で登場すると、ホッコリしますな (´∀`=)


ジェイミー・フォックス、さすがでした…って、やだ、を貼っちゃった!(わざとらしい文章)



って、べた褒めなのに80点なのは、「デボラが女神すぎ(「男女問わず、不良少年を更生させるにはあのぐらいの愛情が必要」と考えると許せなくもないけど、そういうニュアンスじゃないもんね)」とか「終盤のドクの“良い奴”化はちょっと…」とか「最後は立体駐車場での車相撲じゃなく、抜けの良いカーアクションで終わってほしかった」といった不満があるだけでなく。そもそも車に興味がないから…という身もフタもない理由。本作の完成度はハンパじゃないし、エドガー・ライト監督には「お見それしました m(_ _ )m」と感服しつつも、個人的な好みとしてはの方が好きだったりします(という思い入れもあるしね)。まぁ、何はともあれ、スゲー良くできた“万人向けの面白い映画”なのは間違いないので、未見の人は要チェックですぞ。




高確率でほしくなるサントラ。デジタル盤の他、もあります。



来年の1月にはソフトがリリースされるそうな (・∀・) ハヤイネ



27000円近いお金を使うことになったエドガー・ライト監督の前作。僕の感想は。



裁判所の通訳役で出演していたウォルター・ヒル監督作。本作に影響を与えております。









パンフ 世界初を、通過点に。









埼玉県越谷市大沢
越谷東口徒歩4分
hair beauty for vivid life
t.Next


BOSSこと松永明美です(✖∀¤)

やはり、目が絶不調な私です、、。
左目は0.6なのに何故か右目は1.0!!👀
なので絶不調ですが絶好調に見えます(笑)

今日はゆっくりと起きました。
ゴロゴロした後、お腹は空くので



安定の福寿庵さんで力うどん(´>∀<`)ゝと



もつ煮込みをガッツリ食べました!!!!


やっぱりね、美味しいんですよ♡♡

椅子のそばにも池があり、稚魚が泳ぐ🐟


もうですね、、今日は何にも面白い事は
無いっす!!(笑)


今日の面白いのはやはりうちの犬の嵐くんかな。

いつでも( ´⚰︎` )グデグデで、、
起きたと思うと何処でも穴を掘ってガーン
他の犬が遊んでるの見て焼きもちやいて
ギャンギャンうるさくて(笑)



d(*´Д`*)ゞソゥソゥ♪
色んな事を考えてました。


来年の会社案内を事務長でもある雄大くんが
制作してくれているのです。
今の会社案内は2年目になるので
お店も新しくなった事だし、作り直そうと。


今までのも1枚目は社長の言葉が載せてある。
あ、社長ってσ(м・ω・ё)わたしね、ボスです(笑)


一般的には「会社理念」なんですが
昔はやはりキッチリと掲げておりましたが
どうですか?
会社に限らず、病院でもご立派な理念が
書いて貼ってあったりしますよね?
大事です( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン勿論!!

理念とは
「ある物事についての、
こうあるべきだという根本の考え」
↑ネットで抜粋

「企業理念」は
「企業運営においての根本の考え」となる。
企業哲学と言ってもよく、
それを基準として経営するものです。
ほぼ創業者の理念になり、
尊敬すべく言葉でもあります。



でもさ、、
入ってみると違う事が
多くない??(=_=)


私はある時から掲げるのをやめたのです。
それはね、時代と共に変化させたいから。


だからたまに聞かれる時があるのだけど
これが困るのよね。
そりゃあ、ここまでにするには理念をしっかり
土台から作ってぶれない自分を保ってきたし
スタッフ教育も厳しく洗脳して行きました。

顧客第一主義、社員第一主義
当たり前ですよ。

会社は社員あって成り立つもの。
社員を幸せに出来なくて商売の繁栄は無い。
甘やかすのではなく、その時の時代の流れに
合わせて、みんなが理念となってくれたらいい。

これをね、理解できるのは
仲間として一緒に積み上げてきて感じるもの。



だから、、、
会社案内に社長の言葉
どう書いたら良いか、教えて。
il||li_| ̄|○ il||li
決して私はふざける訳ではありませんよ!
真剣に考えてますよ!会社の事も。
まとまらないんだよーーー!!


会社案内パンフ、全部写真にしたら?(笑)
滝汗あ、だめだ!教育内容も載せるんだ!




( ´△`)アァ-目がぁ〜ダウンダウンダウン
雄大くん、もうちょっと待ってくれないか?
てか、会社案内に私のブログを貼ってくれ!


t.Nextでは毎年1名募集します。


来春の内定者は

Σ( ̄ロ ̄lll) あ、間違えた!!!!







        大竹くんです♪♪
   4月より正社員としてt.Nextチーム!!
女性ばかりのt.Nextも男性社員二人目です爆笑
      期待してます!!!!








明日も笑顔満載\(^^)/♡♡
t.Nextでお待ちしております♪
PR

コメント

プロフィール

HN:
サリ
性別:
非公開

カテゴリー

P R