忍者ブログ

冒険旅行業界の裏側を暴露します

業界の古い慣習などを敵にする作戦です

花鳥風月がもっと評価されるべき6つの理由

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花鳥風月がもっと評価されるべき6つの理由


[広告] 楽天市場



  • 花鳥風月(6) (ディアプラスコミックス) [ 志水ゆき ]

  • 花鳥風月(1)【電子書籍】[ 志水ゆき ]

  • 花鳥風月(2) (ディアプラスコミックス) [ 志水ゆき ]

  • 花鳥風月(4) (ディアプラスコミックス) [ 志水ゆき ]

  • 花鳥風月(3) (ディアプラスコミックス) [ 志水ゆき ]

  • 花鳥風月(4) 小冊子付特別版 (ディアプラスコミックス) [ 志水ゆき ]





「花鳥風月」って言うな!


8/13は、きいやま商店を見にプロレス団体花鳥風月の興行に行ってきました!


プロレスファン歴23年。

事前調査では誰も知ってるレスラーがいませんでした汗



オープニングアクトできいやま商店!

SEも流れずに登場。

リングの上でライブって新鮮だわ。

沖縄プロレスではやったことあるのかな?





完全にどアウェイのきいやま商店。

盛り上げようにも、厳しい状況。

そんな中、大ちゃんが『立て』のジェスチャー!おっけー


私達もどアウェイだったけど、できる限り盛り上げたよー!


言ったらダメよ、がこちらのレスラーの入場テーマになってるらしく、きいやまが歌ったらレスラー何人か出てきて盛り上げてくれたよー!




ポンキッキーズに出演してる話から、マストにぃにぃがムックの秘密を暴露。

ちょっとウケてたね!笑






ラストは沖縄ロックンロール!

最後、マストにぃにぃが2人にロープに振られ、帰ってきたところを倒されて、フォール!ワン、ツー、スリー!

そんなネタ考えてたとは!

ロープへの振られ方、上手だったグッド!





☆セトリ☆

1.ミルクムナリ

2.ダックァーセ

3.カーーニバレ

4.僕らの島

5.言ったらダメよ

6.じんがねーらん

7.ドゥマンギテ

8.沖縄ロックンロール



どアウェイの彼らが新鮮だったから、そんな話したら

大ちゃん「見てないだけで、こんなどアウェイ何度もあるど!囲碁の会に呼ばれた時はシーンとしてた!」

囲碁の会!びっくり

それはほんとのどアウェイだね!笑い泣き



近くでリョーサーにぃにぃの「まーさん♪」も見られた!

真似してやってみたら、「まーさん♪」言うのがはやかったらしく、「早い!もっとゆっくり!」と指導を受けました。笑

練習しときまーす!



あ、プロレスも見てきたよ!

知ってるレスラーいないと思ってたら、政宗がいて嬉しかった!



花鳥風月地獄へようこそ


 

本日(4月22日)に見て来ました。

 

初☆IHIステージアラウンド東京。
遠かった!!
豊洲も遠いけど、そこからまたゆりかもめだもの。
うちが東京の西だからだけどね。
ちなみに豊洲から歩いたら20分弱。ゆりかもめに乗ったら2駅3分です。少しでも時間短縮でゆりかもめに乗りました。
市場前駅下車。
駅名でわかる通り、あの豊洲市場が駅の真ん前にありました。立派な建物。
一方、その向かいに建つステージアラウンド東京、言っちゃ申し訳ないけどわりと安っぽい仮設劇場でした。笑
知らなかったけど、数年で取り壊されるの?
世界で2番目にできた画期的な360度シアターキラキラって鳴り物入りだったから、かなり立派な劇場を想像していたので、ちょっと意外。
 
 
ちなみに周りには何もないと聞いていたけど、座れる椅子がありそこで持ち込みのパンを食べているひとや、ワゴンでお昼を買っている人もいました。
 
 
で、入ってみたら、今度は舞台が遠い〜!笑い泣き
私の席は24列目でかなり後ろでしたが(まだ後ろの席もあるのよ)、
傾斜があまり無いから2つ前の席の頭で舞台の中央が見えづらい。舞台の前の方で芝居されたら、足元見えなかった。
(いくら座席が回転しても2つ前の頭は目の前だからね!)
これだけたくさんの座席(1300)作るなら、もっと傾斜をつけて後ろの席からもよく見えるようにして欲しかった。
 
映像は迫力あるし、回転していろんな場面が次々展開する、走って行ったその先がそのまま描かれるという演出は大変良いのだけれど、
いかんせん人が小さすぎる!
いや、小栗旬や吉田メタルは高身長だから、それなりに大きいんだけど。
もちろん、古田新太は横にも大きいし。
横にも大きいと言えば、ヤマコーが太っててビックリした。
貫禄ついてて、マツケン(サンバのほう)かと思った。
幸せ太りかしら。役作りじゃないよね。
 
まあ、役者は大きくていいんだけど、とにかく、舞台が遠く感じました。
つか、小屋の大きさ、半分か2/3くらいでいいよね!
と、一緒に観たケイコちゃんも言っていた。
椅子も固くて、席の前後も狭い。
これでもか!と無理くり大量の席(1300)作った感じ。
なんとか短期間で元取らなきゃ!って運営側の叫びが聞こえました。
 
人気の新感線だから、13000円でもチケット売れるだろうけど、髑髏城の花鳥風月が終わった後は大丈夫なのだろうか。
と、余計な心配もするのでした。
 
あ、お芝居の感想じゃなくて、施設の感想ばっかりになっちゃった。
 
まあ、芝居は髑髏城だしね。
安定の面白さ赤薔薇
このブログ見ている人は、あらすじも知ってるよね。
 
小栗旬の捨之介は二回目だけど、前回よりいい感じだった。
沙霧とのやり取り、胸キュンだったよ。
 
その沙霧がまた、すごいアクション女優ぶりだった。清野菜名。
兵庫(青木崇高)に飛び蹴りしたとき、本当に空中を飛んでいた。
 
成河の天魔王は、今までにない感じの天満王だった。
なんだか小物感が漂っているのだけど(笑)、存在感は大きかったよ。
 
そして、存在感と言えばやっぱり古田新太。サイコーです。
贋鉄斎のあの名場面、今回はアレです。
ゆめは♪ふりーだむ♪ふりーだむ♪  
♪ガラスの五十代カラオケ
後ろの席の人、見づらいだろうけどがんばって見てね。
 
やっぱり新感線は古田新太あってこそ。
拍手も一番もらってた。
最後のカーテンコールは360度舞台をうまく使ってた。
 
そうそう、終演後は出口が反対方向になってるから気をつけてね。半回転したところで終わってるってことね。
開演前は後方から入るけど、終わってからの出口は前方になってます。
私たち、急いでトイレに行こうとして逆行して、ただでさえ後方席だったから、ほとんど列の最後くらいになっちゃった。てへぺろ
でも、そのトイレはたくさんあるから、サクサク進みます。幕間20分でも慌てなくて大丈夫。って、気づいたらまた劇場の話になってる!
 
初めての劇場(仮設小屋)なんで、そっちのインパクトが大きかったけど、面白かったです。
チケットはお高めだけど、お勧めします。
 
どうでもいい情報だけど、豊洲から帰るときの市ケ谷乗り換えは8番車両が便利です。
 
鳥もチケット取ったよーん。
座席は明日わかるんだけど、今度は10列目くらいでみたいものだ。
あんまり前でも見づらいと思う。
PR

コメント

プロフィール

HN:
サリ
性別:
非公開

カテゴリー

P R