こんにちは!
台風が過ぎて、暑さが戻ったと思いきや、一転肌寒く、また蒸し暑い。
体調管理大変ですね!
さて、
そんな台風一過の
先週18日祝月曜
町田バレエフェスティバル無事に終了しました

3年前、町田で教室を始めたものの、
生徒は数人。
それでも集まってくれた子供達に開かれた環境で、素敵な体験はさせてあげられないのかなぁ…。と。
2年前、町田バレエ育成振興会に入会させていただきました。
この会は、町田コンクールのエキジビジョンも含めた小作品が主に並ぶ会ですが、
今年はフェスティバル15回目。それを記念して、何か合同の大きな作品を。ということで『眠れる森の美女』が選ばれました。
特に実行委員会の先生方と、
それぞれの得意を担当して…制作・予算会計、プログラム、…衣裳、Tシャツ作り、カラボスの手下出演…本当に限られた予算とリハ時間の中で、作っていきました。
私は、初参加ながら、ゲストオファー、全体の構成と振付という大役を担当させて頂きました。
各先生・教室が分担した振付・ご指導部分を生かしながら、事情に合わせてお話しを再構成して、お芝居部分・教室をまたぐ合同部分を振り付け。
また4月のオーディションで選ばれた主役ソリストたち、男性ゲストの関わる部分の振付・指導をさせてもらいました。
企画自体が半年前からという遅いスタートでしたが、
東京バレエ団 秋元康臣さんにデジレ王子を。
数々の公演でプリンシパルを務める 売れっ子の浅田良和さんにブルーバード。
町田出身の谷バレエ団須藤悠さんに教室参加のシンデレラの王子に加えて、妖精カラボス!
イギリス人のオリバー・ホークスさんにクレイン生との狼に加えて、カラボスの手下。
そして、4月に会員先生のお弟子さんでオーディションを受けてくれた中から、
東京シティバレエの兼元佑季さんに三幕オーロラ
牧バレエ団の竹村しほりさんに二幕オーロラ…はじめ、素敵な先輩達が引っ張ってくれての良い舞台でした。
大きなの教室で無くては、
ゲストもセットもここまでの全幕はなかなか出来切りません。
私も、オーロラ・フロリナ・リラ・カラボス・パドシス…井上バレエ団他で踊り、経験して来た沢山のエッセンスをお伝えしながらさせてもらいました。
各場面、振り付けも含めて本当に少ない回数でしたが、その中でお芝居も含めて、全員がステップアップしてくれました。
それがとても素敵な事だったと思います

例えば、
ポロネーズ・マズルカの皆さんは
はじめはステップさえ踏めなかったところからのスタートでした。もちろん極めるにはとても難しいことでしたが、頑張りました。
その中で、クレイン生は、
初めての衣裳

メイク

の初舞台の8人が第三幕の「赤ずきんと狼」に。
また、
Mちゃんがマズルカ&ポロネーズと小妖精他で出演しました。
特に、赤ずきんは、贅沢な事にオリバー先生との共演で挑戦しました。
普通は赤ずきんちゃんは1人ですが、
全員で7人!
そこに男の子のS君は小オオカミ!で、
ダメダメ小オオカミの話にアレンジしました。
ちなみに、小オオカミの頭。
麦わらぼうしを土台に鶴見お手製です!
良く出来ました



生徒達は、
長くても2年強
1番経験の浅いWちゃんは、バレエを始めて5ヶ月でしたが、頑張りました。
この4月〜5月からは、皆さんお稽古を週一回から週二回に増やしてもらっての出演でした。
意識が変わりました!
「この年齢であの表現力は素晴らしかった」
「全員が赤ずきんだったわよ」
なんと、先生方からもお褒めを頂けました

こんな経験の無い生徒を町田フェス合同に出しても良いのか…はじめは不安はありましたが、
お客様の笑いも取って、
和みの時間を作れました

よかった!
「Cちゃんの分まで頑張ろう!」
前日にフォーメーションを変えて、場所を覚え直して、良く頑張れました

出られなかったCちゃんもお家でずっと練習。もっと頑張る!と明けて初日のレッスンに張り切ってくれていました!
お母様も、お子さんが出ずとも
他の皆さんが客席でしっかり見られるように!と沢山のお手伝いを下さいました。
感謝です。
そして、何よりもありがたかった事

教え子の野澤夏奈が
来年の主催クピドバレエの今後も見越して
赤ずきんの衣裳を柊舎で作ってくれ、
貸し出してくれました。
本番前に泣いてお化粧が取れてしまった娘もいましたが、野澤や、
やはり井上バレエ団の
私が全体指導でほぼ楽屋不在のクレイン生を舞台にしっかり立たせてくれました。
かな先生、しょうこ先生、みどり先生
どうもありがとうございました

また、王子衣裳直し、カラボス衣裳着付け
全体の衣裳の片付け…本番の日だけですが、バレエ団の衣裳・柊舎のメンバーもお手伝いに入ってくれました。
(カラボス着付け途中)
プロから見てやはり気になるそで丈。急場しのぎですのに、本番前に、手の長い秋元さんに対応してくださり、袖の太さを詰め、こんな作り付けも!
舞台監督の依田さん、音響の矢野さん、照明の中沢さんはじめ、ベテランスタッフの皆さんが素晴らしい速さでの転換で、このダイジェストを成り立たせてくれました。
プロローグ〜第一幕〜第二幕〜目覚めを、リラの下りもの、蜘蛛の巣の紗幕も使用してくださり、
さらに模様替えの第三幕。
そして、終演後の急いでの撤収。
大変なことだったと思います。
舞台稽古には
ご心配くださった岡本先生も駆けつけてくださり、力添えを下さいました。
本当に有難い。
沢山の人達の力が結集して、
その力が合わさって素晴らしいものになるのがグランドバレエ(ストーリーのある幕もののバレエ)
たくさんの惜しみない拍手を頂けた喜びを、それぞれに次に生かしてもらえたら…と思います。
鶴見未穂子
詳しいレッスン時間などは
クレインのホームページまで。
新入生キャンペーン中!体験、見学随時可です。
レッスン日、レッスンについて
メールお申し込み、お問い合わせは、
介護と健康を見つめる
ブログ『本日のひふみさん』
順位 名前 (打荘数) (平均着順) トータルポイント
1 藤原隆弘P (47) (2.28) 233.2
2 藤井すみれP (17) (1.76) 187.9
3 木村 博 (14) (2.07) 147.7
4 楢原和人P (16) (2.00) 96.8
5 ざるうどん (18) (2.28) 86.7
6 ホーリー (27) (2.41) 77.5
7 キリル (4) (1.75) 57.6
8 中西 (16) (2.38) 44.4
9 来賀友志 (4) (2.00) 30.7
10 藤島健二郎P (11) (2.64) 29.3
11 川上P (25) (2.24) 28.5
12 高橋 勇P (9) (2.44) 27.8
13 半沢優一 (11) (2.18) 19.4
14 小林大地 (24) (2.54) 15.7
15 太田智子 (4) (2.25) 13.1
16 竹村 佳 (2) (2.50) -1.4
17 高根沢慎 (8) (2.75) -3.5
18 原P (6) (2.50) -6.1
19 あゆかわP (12) (2.50) -12.5
20 奥田裕貴 (16) (2.69) -18.8
21 小林正和P (8) (2.75) -23.6
22 阿部謙一P (9) (2.78) -31.6
23 佐藤やすし (6) (3.17) -38.1
24 大和P (2) (3.50) -40.5
25 奥山 (27) (2.48) -43
26 たかよ (9) (2.67) -44.2
27 松井直文 (15) (2.67) -47.4
28 野老弘幸 (4) (3.25) -50.5
29 澤村明日華P (17) (2.65) -57.9
30 矢吹公伸 (9) (2.78) -67
31 クワバラ (15) (2.67) -68.4
32 市川幹人 (17) (2.65) -73.2
33 りゅうか (15) (2.93) -80.5
34 大里幸弘 (12) (3.00) -95.3
35 中川原舞 (4) (3.50) -95.7
36 レッドアロー (15) (2.93) -111.1
37 福光聖雄P (13) (2.77) -113