忍者ブログ

冒険旅行業界の裏側を暴露します

業界の古い慣習などを敵にする作戦です

阿部 よーく考えよー。お金は大事だよー。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

阿部 よーく考えよー。お金は大事だよー。


[広告] 楽天市場



  • 背番号Tシャツ(阿部慎之助)白(L)【読売ジャイアンツ】【読売巨人軍】

  • 白磁陽刻牡丹文7寸ドラ鉢・阿部春弥

  • シヤチハタ/XL-9(阿部)

  • シヤチハタ/XL-6(阿部)

  • 背番号Tシャツ(阿部慎之助)白(130cm)【読売ジャイアンツ】【読売巨人軍】

  • 【日本酒】阿部勘 純米辛口1800ml(阿部勘酒造店/宮城)





阿部生きろ。




今日の感想。


このスタジアムで試合見てぇぇぇぇ!!


もう、これに尽きますね。

メイン(バック)のアーチ状の屋根が映るたびに同形状のレベスタの興奮が蘇ってきて、無性にノエスタに行きたくなりました。

というか、絶対に来年行く!

神戸は僕の生まれた町なので、多少の土地勘もあるし思い入れもあるから来年絶対に行くと決めました。

その決意を固められて、実に有意義な試合でしたね~。

は?

試合内容?

引き分けで勝ち点2落として、鹿島との差が8に広がった?

で?

それがなんだと言うのでしょうか、今さら?

僕は、「タイトルを目標にすることから降りる」と宣言しましたので、そんなことは今さらどうでもいいのです。

今さらついでに申しあげますと、今さら「勝ち点2を落とした」とか言ってるからダメなんだと気づいてください。

勝ち点2を落としちゃダメだったのは、この試合じゃない。

もっと前に、いくつもいくつも落としちゃいけない勝ち点2があったでしょ?

前半戦のホーム鳥栖戦、甲府戦、清水戦、後半戦のアウェー甲府戦などなど。

これだけでも足したら何点になりますか?

8点ですよね?

はい、つまりそういうことなんですよ。

リーグ戦というのは、つまるところそういうものなんです。

怒涛の追い上げからの逆転優勝を期待するのもいいですが、それだって鹿島が勝ち点を落とすことが前提の他力本願以外の何物でもないわけです。

それって情けなくないですか?

自分たちが勝ち点2を落とし続けて来たことを棚に上げて、今さら他力本願って。

逆転優勝の経験がある鹿島のようなチームが、他力本願でも可能性を捨てないと言うのは分かるんです。

それは経験に裏打ちされた理屈だから。

でも、常に同じミスを繰り返してタイトルを逃し続けてきたチームの人間が他力本願にすがるというのは、理屈としての根拠が薄弱ですし、何より情けないです。

最初のタイトルぐらい、自分たちの力で掴み取ってみなさいよ、と。

僕が、タイトルを取るには「勢い」が必要だと言ったのは、そういう意味でもあるんですよ。

本物の「勢い」があれば、今ごろ他力本願にすがるまでもなく自力で首位をひた走っていたはずです。

そういう状態じゃない時点でお察し、ということです。

今さら「勝ち点2を落とした~」とか「鹿島との勝ち点差が~」とか言わないで、残り少なくなった今シーズンの試合を楽しみましょう。

案外、そういう気楽な気持ちで見てたほうが、何某かのタイトルが”転がって来る”かもしれませんよ。



■□■ 試合の感想 □■□



タイトルを目標にすることから降りたとか言っておきながら、こんな説教くさいことをつらつらと書いてしまうあたり、僕もまだまだですね(苦笑)。

それで、肝心の試合の感想言うの忘れてるし。

というわけで、感想を。

一番思ったのは、改めて”ピッチの状態に左右されてしまうサッカー”をやってるんだなぁ~ということに気づかされた、そんな試合だったかなと。

ウチの場合、足元に速くて正確なパスを入れて、それを正確にトラップすることでプレーの精度とスピードを極限まで高めているわけです。

しかし、ピッチの状態が悪いと、イレギュラーが起きて正確なパスと正確なトラップが担保できなくなります。

いつものごとく、速く正確にを貫こうとすればするほど、ボールがイレギュラーを起こして処理が難しくなる。

ノエスタのようなピッチでは、パスを繋ごうとすればするほどミスが起きたりプレーのスピードが落ちてしまう。

まあ、これは仕方のない部分もあるな~と思った次第です。

今さら足元で繋がずに浮き球で勝負、というわけには行きませんしね。

あと、神戸の選手たちの球際の意識が高かったことも忘れちゃいけません。

荒れたピッチだからこそ、ウチの選手が処理にもたつく場面が多くなるはずと予想して球際を激しく来たことは想像に難くないです。

つまり、神戸の狙いにはまってしまった感が多分にあったとも言えます。

風間さん就任以降のノエスタの成績が振るわないのは、多分こういった理由が主なんじゃないかなって思ったりします。

そういう意味では、ソンリョンを中心によく粘ってゼロに抑えて勝ち点1拾えた試合だったな、と評価できる部分もあると思います。

もっとも、タイトル取りたい人にとっては「勝ち点2を落とした」って評価になるのでしょうが…。

おっと、それはもう言いっこ無しでしたな(苦笑)。

めんごでやんす。



■□■ 選手評価 □■□



GK ソンリョン

勝ってたら【MVP】確定でしたな。それぐらい、決定的なピンチを防いでくれてと思う。千真のシュートを足でブロック→シュートがポストに跳ね返るの場面が、個人的には一番痺れたかなぁ。相手のキム・スンギュも森谷のシュートを好セーブしたし、韓国のGKの優秀さがこれでもかと分かった気がした。


DF 奈良ちゃん

ポドルスキとのマッチアップでは、ほとんどやらせてなかった。危険な場面でも猛然とクリア。こういう球際勝負の試合になると、より一層奈良ちゃんの凄さが分かるってもんです。


DF 谷口

こういう試合こそ、谷口のセットプレーでの一発に期待したんだけど、さすがにそれは虫が良すぎたか(苦笑)。前線でミスが頻繁に起きていたので、そのしわ寄せが確実に後ろに来ていたはず。それでもゼロに抑えたということは評価して然るべき。


DF エウソン

この試合のワーストプレイヤーをあげるとしたら、まあエウソンになっちゃうかなぁ、と…。ビルドアップの、特に縦パスの精度の悪さは目に余るものがあったし、守備でも対応の軽さや雑さが目立っていた。天皇杯はまるまる休んだわけだから、もうちょっと切れ味の良いところを見せてくれないと…。


DF 車屋

効果的な攻め上がりはしていたと思うんだけど、攻め上がったあとにクロスを入れても中で待って選手との呼吸が合ってなかった感じ。車屋の問題というよりも、中で待ってる選手の問題のように見えた。


MF リョータ

ハムストの肉離れだと思う。完全に1ヶ月離脱コース。リョータがいないときのチーム状態を思い返してみたら、この先に”希望”が無いのは明白。それぐらい代えの効かない選手になってる。リョータは毎年シーズン終盤に肉離れで離脱するイメージがあるから、まあ覚悟はしていたよね。さて、誰を代役に立てるのか…。


MF ネット

積極的にシュートを狙いに行っていたという印象。点が取りたくて仕方ないんだろうね(笑)。周りみんな取ってるし。それはチームが上手く回ってる証拠でもあるんだけど、リョータが下がってからはさすがに自重、というか行けなくなったよね。森谷との相性が全然良くないのは、森谷がドフリーなのにパス出さなかったのを見て確信した。リョータの代役に安易に森谷を立てるのは危険だなと思った。


MF 憲剛

ピッチ状態を考えたら、もっとミドルを積極的に狙って「今日はミドルを狙っていこうぜ!」という意志を示してほしかった。ボランチまで下りて来て、ゆっくりキープしている間にボールを奪われた場面があったけど、それだけ前線に動きが無かったということか…。80分で交代したのはこの試合の勝敗だけを考えたら下策だと思うけど、1シーズン通して考えた場合むしろ引っ張り過ぎ。でも、それはリョータの負傷交代も絡んでるから致し方ないところ。


MF 家長

キープ力はさすがだし、前を向いたときの迫力はチームで一番感じた。だからこそ、もっと俺様感を出して個人で引っ張ってほしかった。何か起きるとしたら家長のところしかないなと思ってたので。


MF 阿部ちゃん

少しお疲れ気味なのか?カウンターの場面で憲剛へのパスを選択したのは全然悪くなかったと思うけど、調子が良かったら得意の左足でシュート狙ってたような気がする。


FW ユウ

常日頃からの課題である縦パスを収められない悪癖が出ちゃって大ブレーキ。ピッチ状態が悪いからこそ、FWとしては踏ん張って縦パス収めてくれないと後ろが続けない。さっさと見限って森本出せばいいのに、って思ってたぐらい。


MF 森谷

リョータとは違ったアクセントとして、しっかりと機能していたと思う。ただし、チーム全体が芝に足を取られて重そうな感じだったからそれに引っ張られた感はあったかな。出来自体は良いほうだったと思う。


MF 長谷川

アクセントとして機能していたと思うけど、この試合に関してはピッチの状態を考慮して、中に入るよりもサイドを縦に崩してシンプルにグラウンダーのクロスを狙ってほしかったかな。


FW 森本

まさか森本に期待する日が来るとは(笑)。ユウがあの体たらくだったから、後半10分も過ぎたころには「さっさユウを下げて森本入れればいいのに…」って思って見てた。短い時間でも謎の得点力を発揮することがあるから、その一発に賭けて見てたけど、まあそんなに甘いもんじゃなかったってことで。


監督 オニ

苦手のノエスタ対策、みたいなものは無かったと思う。ピッチ状態が悪いときに応じたサッカーという選択肢は無いんだろうね。新人監督にそこまで求めるのは酷だと思う反面、本物の名将と呼ばれる監督ならセカンドプラン的なものを用意してるよなぁとも思った。もっとも、オニがセカンドプランを用意できるほどの人材的な選択肢は無いのも事実。選手層は厚くなってると思うけど、バリエーションは乏しいからね。だから、いつも通りを貫くしかなかったわけだけど、そこに来てのリョータの負傷交代だったから相当キツかったと思う。憲剛を80分まで引っ張ったのがその証拠。今後、リョータの穴を”代役”で埋めるのか、それともフォーメーション変更を含めた”戦術”で補うのか見物。

阿部にもこだわりたい!


ブログ空き気味

試合から帰ってきて
ダゾーンで復習中
 
特に後半見ながらの
オールフリーが美味すぎる件

J3リーグ
AC長野パルセイロ
vsガンバ大阪U-23


日中は
いい天気で陽射しも強く
暑いくらい
陽射しないとこだとちょうどいいくらい


ガンバ大阪サポーターも
まあまあいました
他に比べれば比較的多めかも


今日だけ
パルセイロのオフィシャルショップで
ガンバ大阪グッズ販売しちゃう( ^ω^ )



 ガンバグッズかっこいいなぁ
色がいいね)^o^(
宮本ツネ様もめっちゃかっこいい!

本日、
500個限定のコラボグッズの
リラックマは
すぐに売り切れました(^。^)

隣の体育館では
バドミントン
AC長野パルセイロvsコンサドーレ札幌
もやっていて盛りだくさん
コンサドーレもバドチーム
持ってたんだな

観客は3500人
天皇杯から2700名ダウン
対戦相手による影響がでかいですな。
ここが課題

スタメンは
天皇杯組から
松原アクシデントで代わりに入った
岩沼以外全員かわる
平均年齢28歳
ちなみにガンバは19歳
若!!



信州名物山賊焼
食べながら観戦


前半はう〜〜ん
この内容だと
スコアレスドロー濃厚みたいな…

しかし、終わって見れば



後半、よかったわ)^o^(
三上➡︎国領にチェンジ

特にいい守備からボール奪っての
カウンターが鋭くてよかった
前へ前へ行く気持ちね

阿部ちゃんの好セーブに救われ
そっから長野に流れが来て

萬代先生、有ちゃん
そして、
我らがエース宇野沢祐次の
第2節以来のゴール!!!
パルサポ、みんなが感動で涙レベル(o^^o)
素晴らしいゴール)^o^(
入って来て5分で結果出すとこがさすが
宇野沢祐次

宇野さん、めっちゃ嬉しそうだった
インタビューを受ける笑顔がやばい

めっちゃいい笑顔でしたね)^o^(

宇野さんのゴールはサポーター、チーム
みんなを元気にしてくれる

宇野沢ゴールでいっきに
上昇気流に乗れるか!!

これで尻に火が着いての
逆転昇格はあるか。
ラストチャンスである

なぜか
アウェイでは全然違うチームに
なってしまうので
次節アウェイ福島戦で
今日の勝ちの真価が問われます!

私もリーグ戦初アウェイ
アウェイ福島に遠征して参ります!

勝ち点3をお土産に持ち帰ってきたいと
思います!!





レディースは負けましたか
次節ホームでリーグ最終戦

勝って締めくくりましょう!!

いつも読んでいただき
ありがとうございます。

PR

コメント

プロフィール

HN:
サリ
性別:
非公開

カテゴリー

P R